適地試験! 昨年から始めた海中道路東側干潟のアーサ試験養殖! 種付けは既に終わっていて、今年は場所を広げ分散して適地試験を 試みしている。 網の枚数、高さ、沖合への距離等若い人たちを中心に与那城産アーサ のブランドに向けた試行錯誤の試みである。 アーサは網を張れば何処でも網に付くわけではない! … トラックバック:0 コメント:0 2020年12月15日 続きを読むread more
沖縄で合流! 半年ぶりに田中さん、山野さん家族が沖縄で合流して ダイビングを楽しみながら無人島を満喫してくれました。 天気は予報通り生憎の曇り空に雨がぱらつく最悪の コンディション! 緊張のせいか、最初はBCの操作も上手く熟せずエ アー… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月03日 続きを読むread more
モズク会 恒例のモズク会のメンバーが遊びに来てくれました。 早速、空港到着後午前中1本、ランチタイムをはさみ 午後から1本と無人島周辺で楽しんできました。 ヨコヒシノースはスカシテンジクダイ、キンメモドキも 日増しに増えてきました。 動画撮影中、突然現れたマダラエイ! 本日はスト… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月20日 続きを読むread more
予報ハズレ! 昨日の天気予報では曇りマークだった。・・ はず? なのに、出港後はあれよあれよで ・・・ 風も穏やか で波も無し ・・ この時期 うりずんの季節で最高の ダイビング日和!(予報ハズレですな) こんないい天気に海行かなくていつ行くんだ! ・・ みたいな感じで、ヘリウムを調合してのトライミックス … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月13日 続きを読むread more
プロモーションビデオ うるま市のプロモーションビデオを製作しようと、『うるま市 物産協会』と関係者で水中撮影してきました。 昨日まで海も大しけで、今日の朝スタッフとの海の状況説 明や撮影場所等打ち合わせしての出港! なるべく多くのポイントを紹介したかったけどピンポイントで 2タンク4ダイブで撮影に挑んでくれました。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年11月20日 続きを読むread more
ティーダ カンカン レーザービームのように降り刺す強烈な日差し 暑い! ・・・ を 通り越して熱い! 灼熱の太陽は、船上の床も定期的に散水でもしなければ 裸足では歩けないほど熱くてたまりません! この暑さ! このままでは昨年同様サンゴの白化現象が 起きそうな(イや確実に起きる!)気配がする。 事実、水納島では既に… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月21日 続きを読むread more
アウトリーフで3ボート 夏のトップシーズンを迎え、昼間は海、夕方からは山と なったタンクのエアー充填で、夜遅くまでの時間外労働 経営者でなければ労働基準局に労働改善を申しでした いぐらいの忙しさ!! マッ! 暇なときは毎日が休みのようなもんだから夏の ピーク時ぐらい頑張りましょうか。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年07月14日 続きを読むread more
今日の東海岸 日増しに海の状況も回復しつつ、昨日までの濁りが嘘のような今日の東 海岸 ・・・・ 天気予報も 曇りのち雨 ・・・ 晴れマークは予報にはなか ったのに ・・ 無人島周辺は 晴れ時々曇りって感じ!でした。 台風9号は沖縄最接近の時、東からの猛烈な風が吹き荒れた。 リーフ沖は… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月18日 続きを読むread more
もう少し 我慢! 今日は朝から良い天気 ・・・ 太陽サンサンなのにセリシャスクラブの 秋山さんは何故かドライスーツ 水温は確かに下がりつつではある。 僕のダイコンでは23度(多分23.9℃ぐらい)一応、僕も朝ドライスーツ は準備してはいたが流石に暑くなりそうだったので止めた。 新調した6半のスーツで僕はしばらく耐える。 イ… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月24日 続きを読むread more
今日の東海岸 昨日は、津堅島漁礁へ向け出港したとたん見る見るうちに急変 浜比嘉島の近く北風には強い岩くずで1ボートダイブして帰った。 さて、本日は海中道路を中心にあやはしロードレース(ハーフマ ラソン)が行われ平安座に行く途中、道路も混雑気味 混雑を避 けて早め出港になった。 最終日となった高橋夫婦 昨日行けな… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月01日 続きを読むread more
水路調査 屋慶名と平安座島を結ぶ全長5,6kmの海中道路は40数 年前まで米軍からの支給でGMのトラックが干潮時の時間 帯だけ屋慶名と島との間を渡しで往復していた。 当然海の上を毎日走る訳だから1年間しか持たなかった。 それが、石油基地を誘致する事が決まりあっという間に道が 出来てしまった。 当時、金武… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月15日 続きを読むread more
水路浚渫 沖縄本島(屋ヶ名)と平安座島を結ぶ全長5,6kmの海中 道路は完成してから今年で40年になる 平安座住民にとっては離島解消の為、遠浅だった浅瀬を 平安座側から海の石(岩)を集めてきては住民総出で敷き 詰め2~300m出来上がっていた記憶がある それが石油基地誘致に伴い、条件として海中道路を作らせた。… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月07日 続きを読むread more
カイトサーフィン ヤッと!! 抜けたかな?? 先週から丸々一週間 沖縄本島、周辺離島は海、空とも台風15号の影響で すべて欠航、本土便も空以外はすべて欠航になるなど 連休のシルバーウィーク沖縄の観光経済はクールダウン してしまいました 沖縄本島東側で迷走した台風は今日の午前中、ゆっくり ではあるが北東の方角へ発… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月19日 続きを読むread more
到着ダイブ 電話予約では、午前中到着後砂辺か真栄田岬でビーチ ダイブの予定だった ・・・ はず。 の(岡田さん、佐藤さん) 今日の風向からすると真栄田岬がベストと私なりに判断 していて空港到着後電話が入り『そのまま真栄田に向って ください』 と 連絡すると『今の体力では真栄田岬は無理 です』 と言われた… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月06日 続きを読むread more
チャースガ!ウチナー(うるま市) 忙しかった平安座ハーリーも終わり、海に精を出している ところでもあるが2週間前から腰痛がひどく腰にウエィトベ ルトを締めて泳ぐと成ると時間の経過と共にダッシュも出 来ない上、後半はベルトも腰ではなくお尻に巻いて泳い でいる。 今年は例年に無く厳しい経済状況が続いていて、沖縄の 観光入域客数も4… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月08日 続きを読むread more
レイン ダイビング! 朝、集合した時から予報通りの北風に雨模様 ・・・ 気持ちまで落ち込みそうになりそう。 ・・ だけど 今日も楽しむぞッ! 見たいな感じで ・・ 気合を 入れ雨の中、港での器材セッティング 予報からすると午後から晴れ ・・ 風も南から北風 に変わり、北風に強い津堅島から浮原島周辺でダイ ビングする… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月23日 続きを読むread more
どうも 気になる! サンゴの白化現象の事を記事にしたら知人、友人から 電話、メールの情報が入ってきた 今年に入って本島西海岸は潜ってないので気にはなって いたもののやはり、西海岸でも白化現象が確認されつつ あります 今日現在の浮原島周辺の水温(22,5度)であって例年に 比べて寒いくらいの水温、明らかに海水温… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月17日 続きを読むread more
本日も 開店中 平安座島からの帰り 海中道路中央にある 海の駅 あやはし お土産を買いながら ・・・・ ついでに 5時開店予定の 居酒屋 マリンスペース の食材も買いました モズクてんぷら セーイカ ゲソてんぷら 島ニンジンや 野菜のミック… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月14日 続きを読むread more
ディスカバー ウチナー ワッター 島 ウチナーには 海の青さ 空の青さに 加え 沢山の観光名所がある 普通にガイドブックに紹介さえているだけでも内地(本土)から 来た人には 琉球の歴史とも言うべき異文化 いわゆる沖縄で言う 唐の世(ゆう)から 大和の世(ゆう) そしてアメリカ世(ゆう)と 沖縄が政治… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月02日 続きを読むread more
オーバーホール ゴールデンウィークに入り各ダイビングショップ、 サービス業の 関係者にとっては一番の忙しい時期 マリンスペースも例年ほどでは無いけどチョッと忙しい。 以前はタンクのエアー充填が間に合わず夜中の2時~3時まで 充填して朝も5時から充填してから 海へ出かける と言う 日々が何年か続いたことがある。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年05月05日 続きを読むread more
トウアカクマノミ産卵中 今日のサンドウェイ透明度20m、水温20.9℃。見れた生物はカクレクマノミ、セジロクマノミ、ハナビラクマノミ、ハマクマノミ、クマノミ、トウアカクマノミ(産卵中)フリソデエビ、フタスジリョウキュウスズメダイ、ウメイロモドキ、カスミアジ、スミツキトノサマダイ、ツバメウオの群れ、クロウリハゼ、シマウミスズメ、ハナミノカサゴ、他 ヒレシャコガ… トラックバック:0 コメント:0 2006年04月18日 続きを読むread more
サングヮチャー 平安座島では、昨日からサングヮチャーと呼ばれる島 最大の伝統行事が行われている。旧暦の3月3日の朝から始まり5日の夜まで続く。 3日は浜下りと海難事故で亡くなった身内の者のための慰霊祭で33年忌が済んでも永代に続けられる(ドーグマチー)・・・4日は女性神人(ノロ)が魚を銛(もり)で突き刺す儀式(トゥダヌイユー)がある。その後平安座の東に… トラックバック:0 コメント:0 2006年04月01日 続きを読むread more